【当院の糖尿病再生医療の実例紹介③】 <中~重度の70代男性患者> 初回の幹細胞治療(2億個)で HbA1c 10.5%→7.1%に大幅改善!
監修医
日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会専門医。
2012年より東京女子医科大学病院糖尿病・代謝内科助教など歴任。
2022年1月、青山レナセルクリニック院長に就任。
幹細胞再生治療を通じ、国民病で万病の元である糖尿病の根治に取り組んでいる。
目次
<中~重度の70代男性患者>初回の幹細胞治療(2億個)でHbA1c 10.5%→7.1%に大幅改善!
患者様情報
名前:Y.N様
性別:男性
年齢:70代
身長:164cm
体重:72kg
来院の経緯/背景
N.Y様は、12年前に前立腺癌診断時に初めて血糖高値を指摘されました。
以降は内服薬で加療され、一時はHbA1c(注1) 6.0~7.0%程度で収まっていたものの、徐々に8%台まで上昇し高値圏で・推移していました。2023年初に新たに4種の内服薬を調整されましたが、仕事に追われる多忙な毎日を送り、飲酒の機会も多く、加齢とともに強い倦怠感に悩まされていました。
そうした折、2023年1月に青山レナセルクリニックが主催した再生医療セミナーを聴講し幹細胞治療による糖尿病再生医療に興味を持たれ、同年4月に当院を初診されました。
(注1)HbA1c:赤血球内のヘモグロビンと血糖とが結びついた「糖化ヘモグロビン」が、血液中にどの程度存在しているのかの割合を示す指標。過去1~2ヶ月の数値が反映される。
治療開始後からの経過
2023年4月18日の当クリニック初診時の検査ではHbA1cは10.5%でした。
その後、5月30日に幹細胞1.5億セル及び幹細胞培養上清20mlを静脈内注射、0.5億セルを顔に投与しました。
同年8月に他院で検査したところ、HbA1cが8.5%まで改善が認められたものの、倦怠感が継続していたことから2度目の幹細胞治療を希望。
同年12月22日に幹細胞2億セル及び培養上清20mlを静脈内注射しました。同日に実施した検査では。HbA1cは7.1%まで改善していました。
治療効果の考察
この患者様は、以前から内服による加療をされていましたが、ストレスや加齢等の影響もあり、治療が行き詰っていたケースです。
青山レナセルクリニックの糖尿病再生医療には2022年当時から関心を抱いていましたが、日々の業務に追われて後手に回っていたところ、2023年のセミナーを契機に幹細胞治療を決意されました。
そして初回の1.5億セルの投与によりHbA1cが7.1%まで大幅改善し、期待どおりの成果が確認されています。
この患者様は現在70代ですが、この機会に幹細胞による糖尿病再生医療により血糖値を大幅に下げたことで、薬剤の減量など今後の治療が容易になります。
参考記事はこちら
糖尿病の合併症一覧を解説|しめじとえのきの違い,発症する順番も
関連動画はこちら
【糖尿病再生医療】今やらなければ後悔する!幹細胞+培養上清治療(エクソソーム) – 「ASATAKU道場」第二期モニター募集開始
【国内ダントツ首位】月間2,000mlの治療実績 青山レナセルクリニックの幹細胞培養上清エクソソーム療法が凄い 高品質&圧倒的低価格を実現した秘訣とは?
糖尿病撲滅特別プログラム「ASATAKU道場」モニター募集
糖尿病再生医療についてのお問い合わせ
電話でのご相談はこちらから
03-5843-0425
メールフォームでのご相談はこちらから
https://rena-cell.com/script/mailform/monitor/
2024年3月25日現在
※最新の情報と異なる場合がございます。