幹細胞再生治療

幹細胞再生治療とは、患者様ご自身の「細胞の力」で
疾患や加齢を改善する安全性の高い最新の再生医療です。

幹細胞再生治療により期待される効果期待される効果

幹細胞再生治療により期待される効果 脳・脊髄(脑出血,腦梗塞,アルツハイマー病,脊髄損傷),歯周病,心臟(心筋粳塞),腎臓(慢性腎機能障害),糖尿病,関節の若返り,皮膚の若返り,肺(COPD,問質性肺炎),血管の若返り,エイジング症状全般(男女の更年期症状ほか),肝臓(肝炎,肝硬変)

幹細胞とは幹細胞とは?

人間の体は約37兆個の細胞で構成されていますが、それらの細胞は、「体細胞」と「幹細胞」に大別されます。
「体細胞」とは、血液や臓器、脂肪、筋肉など特定の部位に含まれる細胞であり、
日々の入れ替えと合わせ、怪我や病気、老化などによっても損なわれていきます。
その絶えず入れ替わり続ける皮膚や血液のように寿命が短い細胞を蘇生させ、
組織が病気や事故などによりダメージを受けた際に失われた組織を補充する能力を有し、
損なわれた細胞の修復を担うのが、「幹細胞」と呼ばれる特殊な細胞です。
要するに、皮膚なら皮膚、骨なら骨の細胞へと決まった細胞に分裂を繰り返す体細胞と異なり、
決まった役割を持たない、いわば万能の細胞が「幹細胞」です。

幹細胞は、
①皮膚、赤血球、血小板など様々な細胞に分化する能力(「分化能」)
②自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができる能力(「自己複製能」)
という2つの特殊な能力を有しているのが大きな特徴です。

幹細胞の自己複製能と分化能について







加齢と共に激減する幹細胞加齢と共に激減する幹細胞

このように万能の幹細胞ですが、残念ながら、生誕時には約100億個も存在しているものの、
年齢を重ねる毎に激減し、80代になると平均1億個未満となってしまいます。
そのため、損傷を受けた身体の各部位の細胞への分化が不十分となり、
この結果として、炎症の悪化や老化が加速することで、最終的に死に至ることになります。
すなわち、老化(死)とは幹細胞の減少・消滅に他なりません。

幹細胞治療で細胞を増幅




このように、幹細胞が有する多様な細胞に分化するという大変貴重な能力(「分化能」)に着目し、
人工的に作られた「多能性幹細胞」が、受精卵から作製されるES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞ですが、
前者には、受精卵を使用することに伴う倫理的な問題や拒絶反応のリスクが、後者にも癌化のリスクが懸念されています。
こうした中、近年、「多能性幹細胞」と比べて分化できる範囲は限定されるものの、
細胞や組織を修復・再生する能力を持つ「体性幹細胞」のうち、骨髄や脂肪など複数の組織に分化できる能力を有する
「間葉系幹細胞」を使用した治療の臨床研究が一気に加速しました。
こうして、幹細胞が有する「自己複製能」を活かして患者様本人から採取・抽出した細胞を培養し、
それを再び患者様に移植する「幹細胞再生治療」は、
倫理的な問題がなく、拒絶反応の可能性が極めて少ない上、
iPS細胞(人工多能性幹細胞)において懸念されるような癌化のリスクも低いことから、
信頼性・安全性の高い治療方法として、多くの大学・医療機関において、急速に臨床・治療への取り組みが拡大しています。

その結果、局所注射による変形性膝関節症の治療で顕著な効果が認められているほか、
脳梗塞、脊髄損傷、慢性心虚血、乳房再建、毛髪再生、不妊症治療など様々な分野の治療や
エイジングケアを目標とした予防療法に取り入れられており、様々な難治性の疾患に対する効果も期待されています。

過去の研究にて幹細胞再生治療の効果が示唆されている疾患







幹細胞再生治療当院における幹細胞再生治療

青山レナセルクリニックは、
厚生労働省から正式に
「第二種再生医療等提供計画番号」を
取得した医療機関です。

幹細胞を用いた再生医療は、厚生労働省認定の特定認定再生医療等委員会でその適合性が厳しく審査され、
適切と認められた後に厚生労働省に治療計画を提出し、計画番号を取得した場合のみ治療が可能となります。
 青山レナセルクリニックは、正規のプロセスを経て厚生労働省に対し、「第二種再生医療提供計画」を提出し、計画番号を取得しています。

「自己脂肪由来間葉系幹細胞による2型糖尿病の治療」
第二種 計画番号 PB3200159

「自己脂肪由来間葉系幹細胞を用いた動脈硬化症に対する治療」
第二種 計画番号 PB3220170

「脂肪由来間葉系幹細胞を用いたED(勃起不全)に対する治療」
第二種 計画番号 PB3240023

「慢性疼痛に対する自己脂肪由来幹細胞による治療」
第二種 計画番号 PB3210029

「アトピー性皮膚炎患者の主症状に対する自己脂肪由来幹細胞による治療」
第二種 計画番号 PB3200070

「しわ・たるみなど皮膚の加齢性変化に対する自己脂肪由来幹細胞による治療」
第二種 計画番号 PB3220054

「自己脂肪由来幹細胞を用いたしわ・たるみなど皮膚の加齢性変化に対する治療」
第二種 計画番号 PB3230065

「変形性関節症に対する自己脂肪由来幹細胞を用いた治療」
第二種 計画番号 PB3220116

「自家培養線維芽細胞移植術」
第二種 計画番号 PB3210028

いわゆる「多分化能」を持つとされる幹細胞が最初に発見されたのは骨髄内であり、
2003年の山口大学における肝臓治療の研究、2007年の京都大学における骨への分化の研究等を経て、
2013年時点において、国内だけでも80件以上の組織幹細胞を用いた臨床研究が行われています。
いっぽう、近年、皮下脂肪内にも、骨髄内に存在する幹細胞と良く似た性質をもつ幹細胞が多数存在することが判明しており、
これらの「脂肪由来間葉系幹細胞」は、骨髄と比べて採取が容易で、
組織量も豊富に存在することから、幹細胞治療において汎用的な治療細胞として急速に普及しています。

当院では、この脂肪由来幹細胞を用いた幹細胞再生治療を提供しており、患者様本人の腹部から採取した幹細胞を含む脂肪組織を、
当院が業務提携する特定細胞加工物製造施設【届出番号:FA3190002】に委託し、幹細胞数を2億個に増やした上で投与致します。
採取に際してはわずかな量の脂肪量しか必要なく、患者様の肉体的負担は少なくて済みます。





脂肪由来幹細胞を用いた幹細胞再生治療

細胞培養における提携施設について

細胞培養における提携施設
細胞培養は、患者様の細胞を取り出して人工的な容器の中で生かしておく作業であり、まさに再生医療の核心部分といえます。当院では、日本で最高水準の技術を有する特定細胞加工物製造施設と業務提携し、採取した幹細胞を含む脂肪を採取後、厳密な温度コントロール下において即時輸送します。施設への到着後は、無菌の細胞培養加工室にて専任の培養士が約3~4週間かけて脂肪由来幹細胞を培養し、培養状況について逐次報告を受ける体制を整備するなど緊密な連携を取っています。

幹細胞のホーミング効果

投与された幹細胞は、「ホーミング効果」という自然修復機能を発揮して、体内の疾患や損傷を受けた部位に到達し、細胞の再生を行います。
幹細胞は全身に分布していますが、血流に乗って体内を循環し、
損傷した部位を自ら探して、修正・再生のために向かっていくという優れた特性があります。

血管内部を循環(パトロール)

血管内をパトロール

血管内に注入された幹細胞は、約3ヵ月間にわたって、
全身の血管内部を循環(パトロール)します。

患部から情報をキャッチ

患部から情報をキャッチ

幹細胞は、損傷や疾患で弱った部位から出たシグナルに誘発され、
自然に傷ついた部位に集まってきます。

血管壁をこじ開けて、細胞組織に入り込む

内壁をこじ開けてアプローチ

シグナルに誘発された幹細胞は、損傷や疾患で弱った部位の
血管の内側に張り付き、血管壁をこじ開けて、細胞組織に入り込みます。

患部の細胞を修正・再生

患部の細胞を修正・再生

疾患部位に入り込んだ幹細胞は、細胞組織の中で
成長因子・サイトカインを放出しながら目的の細胞に変貌し、
血管を新しく作ったり、欠損した細胞を補ったり、
傷んだ細胞を修復・再生させます。

幹細胞再生治療の特長・優位性当院の幹細胞再生治療の特長・優位性

当院は、再生医療総合クリニックとして、他院に類を見ない個性的な治療メニューを取り揃えており、
実質的に国内最安値水準でのご提供を目指しています。
特に、当院の主力メニューである乳歯歯髄由来幹細胞培養上清治療との併用により、
投与されたご自身の幹細胞を活性化させ、働きを極大化する効果が期待できます。

青山レナセルクリニックバリュープラン



究極の肌の再生医療バイブル 幹細胞治療点滴(全身)+移植(顔)

治療法治療法

当院における幹細胞再生治療においては、
「静脈注射(点滴)」及び「局所投与」のご提供が可能です。

静脈注射(点滴)とは

静脈注射(点滴)
幹細胞は、破壊された組織の損傷部位に自然に到達し、それらの組織を修復するという優れた性質(ホーミング効果)を有しています。
症状が関節や皮膚の特定箇所等に限定される場合には、局部に直接注射をし、疾患や老化によって損傷した部位にダイレクトに細胞を到達させることが治療の近道です。
いっぽう、直接注射することが出来ない部位(脳など)や全身的疾患(アトピー性皮膚炎など)については、点滴により、幹細胞を循環する血流に乗せて疾患のある部位まで到達させる治療法が有効です。
すなわち、血液循環によって疾患部位を通過する際に、自然とその部位に摂取されて損傷した組織を修復するという幹細胞の特性(ホーミング効果)を利用するものです。
このように、点滴によって、全身的な疾患や局所注射では到達できない部位に、幹細胞の効能を作用させることが可能となります。

■適応疾患:慢性疼痛、二型糖尿病、アトピー性皮膚炎

局所投与とは

局所投与
主症状が、全身的な疾患や脳・内臓等ではなく、関節や皮膚の特定箇所に限定される場合には、局部に直接注射をし、疾患や老化によって損傷した部位にダイレクトに細胞を到達させることが治療の近道です。
当院では、経験豊富な専門医の手技により、関節や顔に対し、幹細胞の効果的な局所注入治療を提供しています。

■適応疾患:しわ・たるみなど皮膚の加齢性変化、変形性関節症

自家脂肪由来幹細胞培養上清のご活用について

脂肪由来幹細胞を培養して投与するともに、
培養時にご自身の「幹細胞培養上清」を抽出し、
幹細胞治療と並行して利用することは、治療効率を高める点で大変有効です。

「幹細胞培養上清」についての
詳しいご説明はこちら

治療の流れ治療の流れ

ご予約

ご予約

※完全予約制となっております。

問診(カウンセリング)・術前採血

問診(カウンセリング)・術前採血

  • ・医師が、患者様の症状、目的、ご希望等をお伺いし、
    幹細胞再生治療の特徴、期待される効果、リスクなどを説明致します。
  • ・患者様の症状に最適な治療計画(投与数、投与方法、回数など)を策定します。
  • ・術前に、血液検査、腫瘍マーカー、アレルギー検査を受けて頂きます。

(※他院での検査データをお持ちの方はご持参ください。)

脂肪採取

脂肪採取

  • ・へその中の皮膚を約5ミリ程度切開し、約5mg(米粒1~2個)の脂肪と培養に必要な血液を採取します。
  • ・術後の痛みは殆どなく、傷も目立ちません。

※当日の入浴及び過度な運動は控えてください。

培養

培養

  • ・脂肪組織採取後、厳格な温度コントロール下において、契約している提携培養施設に即時輸送します。
  • ・施設に到着後、ただちに無菌の細胞培養加工室にて専任の培養士が約3~4週間かけて脂肪由来幹細胞を培養し、治療に必要な細胞数まで増殖させます。
  • ・提携施設と緊密な連携をとり、培養状況について逐次報告を受けます。

※治療に必要な幹細胞数への培養に要する期間については個人差があります。
※培養過程で異常が認められた場合には、脂肪再採取または培養を中止することがあります。

ご連絡

ご連絡

  • ・培養開始から約2週間後に、最終的な培養完了時期が確定します。
    この時点で、患者様と治療(投与)日をご相談させて頂き、決定します。

※治療効果を高め、リスクを減らすため、一度決定した投与日は原則として変更できません。

投与(治療)

投与(治療)

  • ・局所注射または点滴にて、幹細胞投与を実施します。
  • ・次回投与が予定されている場合には、次回培養に必要な血液を採取します。

※局所注射の場合、術後、多少腫れたり、内出血を起こすことがあります。

術後のモニタリング

術後のモニタリング

  • ・治療の1週間後に来院して頂き、症状を確認します。
  • ・以後、1ヵ月後、3ヵ月後にご来院頂き経過観察を行います。
次回投与の準備

次回投与の準備

  • ・複数回に分けて投与される場合には、初回採取時に初代培養の上で
    施設にて冷凍保存しておいた幹細胞の拡大培養を開始します。