カテゴリ:糖尿病治療

糖尿病を判断する指標は?測定方法や糖尿病の改善方法を解説

監修医

院長 麻沼卓弥 医師

日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会専門医。
2012年より東京女子医科大学病院糖尿病・代謝内科助教など歴任。
2022年1月、青山レナセルクリニック院長に就任。
幹細胞再生治療を通じ、国民病で万病の元である糖尿病の根治に取り組んでいる。

糖尿病は、全世界において増加傾向にある生活習慣病の一つです。
血糖値の異常によってさまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。

そのため、糖尿病の早期発見と適切な管理が非常に重要となります。
しかし、多くの人々は糖尿病の指標や測定方法について十分に理解していないことが多いです。
この記事では、糖尿病を判断するための主要な指標や測定方法、そしてそれらの指標が示す意味について詳しく解説していきます。 

糖尿病を診断する4つの項目

糖尿病は、血糖値が正常よりも高くなる病気です。糖尿病の診断は、以下の4つの主要な指標を使用して行われます。 

ヘモグロビンA1c

ヘモグロビンは、赤血球の中に含まれるタンパク質で、酸素を運ぶ役割を持っています。糖尿病の患者では、血糖値が高いため、ヘモグロビンと糖が結合しやすくなります。この結合したヘモグロビンの量を測定することで、過去1〜3ヶ月間の平均血糖値を知ることができます。 

早朝空腹時血糖値

早朝、食事を摂らずに8時間以上経過した状態での血糖値を指します。この値が高いと、糖尿病の可能性が高まります。

75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT) 

この試験は、ブドウ糖を摂取した後の血糖値の変動を調べるものです。空腹時にブドウ糖を摂取し、その後2時間ごとに血糖値を測定します。この試験により、体がどれだけ効率的に糖を利用しているかを知ることができます。 

随時血糖値

食事や運動など、日常のさまざまな状況下での血糖値を指します。この値が高い場合、糖尿病のリスクが考えられます。

糖尿病の診断方法・基準値

糖尿病の診断は、さまざまな検査を通じて行われます。以下に、主要な診断方法とその基準値について詳しく説明します。

尿検査 

尿中に糖が出ているかどうかを調べる検査です。人にもよりますが血糖値が160 mg/dLを超えると腎臓での再吸収が追いつかず、尿中に糖が出ることがあります。

尿中微量アルブミン検査 

糖尿病による腎臓の障害を早期に発見するための検査です。正常な場合、アルブミンは尿中に出ませんが、腎臓に障害が生じると微量のアルブミンが尿中に出ることがあります。 

血糖値 

血中の糖の濃度を測定する検査です。空腹時の血糖値が126mg/dL以上、または食後2時間の血糖値が200mg/dL以上の場合、それぞれ糖尿病の診断基準のひとつとされます。

HbAc1(ヘモグロビン・エー・ワン・シー) 

過去1~3ヶ月間の平均血糖値を示す指標です。HbA1c値が6.5%以上の場合、糖尿病と診断基準のひとつとされます。

グリコアルブミン

過去2〜3週間の平均血糖値を示す指標です。血糖の変動が激しい場合や、貧血がある場合などHbA1cの測定が難しい場合に利用されます。 

インスリン

血中のインスリン濃度を測定する検査です。糖尿病のタイプや病態の理解に役立ちます。

Cペプチド

インスリン分泌の指標として利用される検査です。糖尿病のタイプの判別や、治療の方針を決定する際に重要です。 

抗GAD抗体

1型糖尿病の診断に役立つ抗体の一つです。1型糖尿病の患者の多くがこの抗体を持っています。 

抗IA-2抗体

1型糖尿病の診断に役立つ抗体の一つです。この抗体を持つことも1型糖尿病の診断の手がかりとなります。 

75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT) 

前述の通り、ブドウ糖を摂取した後の血糖値の変動を調べる試験です。この試験により、糖尿病の診断や糖代謝の異常の程度を評価します。

糖尿病を改善するための目標数値・指標

糖尿病の管理と改善のためには、特定の目標数値や指標を意識することが重要です。以下に、糖尿病の改善に向けた主要な目標数値と指標について詳しく説明します。

HbA1c値 

HbA1cは、過去1〜3ヶ月間の平均血糖値を示す指標です。糖尿病合併症の管理の目標としては、HbA1c値を7%に保つことが推奨されています。 また、患者さんの健康状態によって目標値は変動します。

血糖値

日常の血糖管理において、空腹時血糖値は70〜130mg/dL、食後2時間の血糖値は180mg/dL未満を目指すことが糖尿病学会より推奨されています。 

体重・BMI

適切な体重管理は、糖尿病の改善に役立ちます。BMI(体格指数)は、身長と体重から算出される数値で、18.5〜24.9の範囲が理想的とされています。 

血圧

高血圧は、糖尿病の合併症のリスクを高める要因となります。血圧の目標値は、130/80mmHg以下とされています。 

血清脂質 

コレステロールや中性脂肪などの血中脂質のバランスは、心血管疾患のリスクを低減するために重要です。LDLコレステロールは120mg/dL以下、HDLコレステロールは40mg/dL以上、中性脂肪は150mg/dL以下を目指すことが推奨されています。

自宅でできる糖尿病の検査方法 

糖尿病の管理や早期発見のために、自宅で簡単に行える検査方法がいくつかあります。以下に、その主要な方法を紹介します。 

体重測定(BMI) 

体重の増減は、糖尿病のコントロールに大きく関わります。定期的に体重を測定し、BMIを計算することで、適切な体重管理を心がけることができます。 

血糖自己測定 

家庭用の血糖測定器を使用して、日常の血糖値をチェックすることができます。食事や運動、薬の効果を確認するためにも、血糖自己測定は非常に有効です。 

尿検査

尿検査紙を使用して、尿中の糖やケトン体の有無を確認することができます。特に、血糖値が高いと感じたときや、体調が優れないときには、尿検査を行うことで糖尿病の状態を把握することができます。 

血中ケトン測定

血中のケトン体の濃度を測定することで、インスリン不足の兆候を早期にキャッチすることができます。特に1型糖尿病の方におすすめの検査方法です。 

血糖値変動を見える化し糖尿病の日常の自己管理をサポートする「リブレ」

 

引用:https://www.myfreestyle.jp/patient/

FreeStyleリブレはAbbott社が製造する連続血糖モニタリングシステムです。

スキャンによる測定で、血糖変動を「見える化」し、糖尿病の日常の自己管理をサポートします。

このデバイスは、特に糖尿病患者にとって革命的な製品であり、従来の指先での血糖測定の頻度を減少させることができます。

リブレのセンサーは、上腕の裏側に簡単に取り付けることができ、14日間連続して血糖データを提供します。

ユーザーは専用のリーダーやスマートフォンアプリを使用して、センサーの上をかざすだけで、即座に血糖値を読み取ることができます。 

さらに血糖のトレンドや変動も表示し、食事や運動、インスリンの投与などの日常の活動が血糖にどのような影響を与えるかを理解するのに役立ちます。

患者はより効果的な血糖管理を行うための情報を得ることができます。

このような測定方法は、間歇スキャン式持続グルコース測定と呼ばれます。皮下組織の間質液中のグルコース濃度を測定し、血糖値に換算して表示されます。従来のように指先を穿刺して血液を測定する必要がありませんので、患者さんの負担、侵襲が軽微となります。また15分ごとに糖濃度を自動で記憶するため、夜間などの血糖変動を知ることができます。他にも、インスリン使用者は低血糖を早期に発見することや、無自覚低血糖など症状がなくでも低血糖になっている状態を検知することができます。

また、リアルタイムCGMと呼ばれる機器もあります。これは、低血糖や高血糖時にアラート機能を有する血糖測定器となります。

血糖自己測定を行うメリット

血糖自己測定は、糖尿病の管理において非常に重要な役割を果たします。血糖自己測定を行うことの主なメリットを紹介します。 

血糖自己測定を行うことで、日常生活の中での血糖値の変動をリアルタイムで確認することができます。

これにより、食事や運動、薬の摂取などが血糖値に与える影響を具体的に知ることができ、それに基づいて生活習慣の調整や治療方針の見直しを行うことが可能となります。 

また、血糖値が急激に上昇したり、低下したりする状況を早期にキャッチすることができるため、糖尿病の合併症や急性の症状を予防することにも繋がります。 

さらに、定期的な血糖自己測定を行うことで、自身の体と向き合う機会が増え、糖尿病という病気に対する理解や意識が深まるとともに、自己管理の意識も高まるでしょう。 

血糖自己測定をした方がいい人の特徴

血糖自己測定は、糖尿病の管理において非常に有効なツールですが、特に以下のような特徴を持つ人には特におすすめです。 

  • インスリン治療を受けている人:インスリンの投与量やタイミングを調整するために、血糖値の変動を正確に知ることが必要です。 
  • 血糖値の変動が激しい人:血糖値が急激に上昇したり、低下したりする人は、その原因を特定し、適切な対応をとるために血糖自己測定が有効です。 
  • 妊娠中の女性:妊娠中は、血糖のコントロールが特に重要となります。胎児の健康を守るためにも、定期的な血糖自己測定が推奨されます。 
  • 糖尿病の合併症を持つ人:糖尿病の合併症が進行すると、血糖値の変動が激しくなることがあります。そのため、血糖の管理がさらに重要となります。 
  • 糖尿病の症状が感じられる人:頻繁にのどが渇く、尿の回数が増えるなどの糖尿病の症状がある場合、血糖自己測定を行い、状態を確認することが必要です。

自己血糖測定の保険適応は注射製剤(インスリンなど)を使用されている方、妊娠糖尿病の方となります。保険適応外でも、薬局では自費で購入することもできます。早期から食後高血糖を見つけることで、適切な対応が糖尿病初期から出来るようになります。

糖尿病の指標や測定に関するよくある質問 

糖尿病の指標や測定については、多くの疑問や不安があるかと思います。以下に、よくある質問とその回答をまとめました。 

Q.糖尿病の指標になる検索項目は? 

A.糖尿病の主要な指標としては、HbA1c、空腹時血糖値、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)、高血糖症状、糖尿病合併症の有無などがあります。これらの指標をもとに、糖尿病の診断や状態の確認が行われます。 

Q.糖尿病のHbAc1の目標値は? 

A.HbA1cは、過去1〜3ヶ月間の平均血糖値を示す指標です。糖尿病合併症の管理の目標としては、HbA1c値を7%未満に保つことが一般的に推奨されています。 

Q.健康診断ではわからない「隠れ糖尿病」とは? 

A.「隠れ糖尿病」とは、通常の健康診断では発見されにくい、糖尿病の初期症状を指します。空腹時の血糖値は正常範囲内であるものの、食後の血糖値が上昇することが特徴です。定期的な血糖自己測定や75gOGTTなどの詳細な検査を行うことで、隠れ糖尿病の発見が可能となります。

まとめ

本記事では糖尿病の指標や測定方法について解説しました。読者の皆様が自身の健康状態をより正確に把握し、適切なアクションを取る手助けとなることを願っています。

糖尿病は早期に発見し、適切な治療や生活習慣の改善を行うことで、その進行を遅らせることが可能です。

この記事を通じて、糖尿病に関する知識を深め、健康な生活を送るための第一歩として活用していただければ幸いです。

糖尿病撲滅特別プログラム「ASATAKU道場」モニター募集

糖尿病再生医療についてのお問い合わせ

電話でのご相談はこちらから
03-5843-0425

メールフォームでのご相談はこちらから
https://rena-cell.com/script/mailform/monitor/

2023年10月20日現在
※最新の情報と異なる場合がございます。